2009年01月03日

2009年 あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
2009年もどうぞよろしくお願いいたします。

なかなかこちらの更新を怠りがちな2008年でした。
はじめたばかりなのに・・・。
もしかしたら、統合も今年は検討したいと思います・・・。


さて、2008年の終わりはパリにいました。
私にとっては年に一度の里帰りのようなものです。
(旅費とお休みの関係で毎度行くのが冬になってしまうのですが。)

今回の旅では、とても得るものが多かったです。
旅行というよりはとても短い期間暮らしていたという感覚です。
ブリュッセルとストラスブールに日帰りで「旅行」に行った以外は、のんびり起きて、朝ごはんの準備をして(キッチンがあったので自炊です)、午前中はテレビを見ながらわりとのんびり過ごし、午後は友達と会ったり、街をぶらぶらしたり、美術館に行ってみたり。

続きを読む
posted by やの。 at 03:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月19日

誰のための待合室?その2

後楽園駅の丸の内線ホームにある待合室。
冷暖房&イス完備です。
今日は写真を撮りました。

待合室

そして、中には誰もいませんでした。


しかし、今日はその後、
3〜4分間隔くらいの山手線を待っていたとき寒くて待合室があったらいいなと思ってしまいました。。。
さらに寒くなると、誰のための待合室かわかる日がくるかもしれません。
posted by やの。 at 23:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月17日

第2回情報デザインフォーラム

昨日は、第2回情報デザインフォーラムに参加してきました。
会場は前回に引き続き、岩崎博物館 山手ゲーテ座ホール。

エスノグラフィーの実践に関する講演、横浜ワークショップの成果発表&リフレクションに引き続き、90分ほどの懇親会がありました。

みなさまのblog
★(新)情報デザイン研究室 |第2回情報デザインフォーラム 横浜ワークショップ成果発表会
★Smile Experience|第2回情報デザインフォーラム
★あとちょっと良いサイト|第二回情報デザインフォーラム 写真報告編

「第2回情報デザインフォーラム」続きを読む
posted by やの。 at 00:50| Comment(0) | TrackBack(1) | デザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月13日

誰のための待合室?

今日気づいた不思議なこと。

後楽園駅の丸の内線ホームにある待合室。
冷暖房&イス完備です。
(残念ながら写真なし)


見つけたときには、
丸の内線2分間間隔で走っている時間でしたが
2名の方が利用されていました。
中に入って、座ったとたんに次の電車が来ます。


観察の結果
電車を待つ用のスペースとではなく
使われているようです。
posted by やの。 at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月11日

ユーザー中心のWebサイト設計・ワークショップのお手伝い

報告がのんびりしすぎていますが、、、
10月18日(土)、25日(土)の二日間にわたってユーザー中心Webサイト設計・ワークショップのお手伝いをしてきました。

1日5時間×2回で(ユーザ調査〜)ペルソナ/シナリオ作成〜ペーパープロトまでをワークショップ形式で体験するというもの。
体験型なのでどんなことをやって、それによってどんなことがわかるのか、どんなものができあがるのかがわかりやすいと思います。

セミナーの詳細などすでに棚橋さんが書かれているので

★DESIGN IT! w/LOVE
ユーザー中心のWebサイト設計・ワークショップ1日目
ユーザー中心のWebサイト設計・ワークショップ2日目

こちらを読んでいただくとして、私が今回のセミナーのアシスタントをやって気になったことを。


「ユーザー中心のWebサイト設計・ワークショップのお手伝い」続きを読む
posted by やの。 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

シブヤ大学で「プロセスデザイン」の講義

今日は初めてシブヤ大学の講義を受けてきました。
選んだのはこちら。
「プロセスというデザイン」の発想

シブヤ大学

しかし、、、
デザインに関するプロセスのお話を聞けるのかなと思っていたら、ちょっと予測と違って残念でした。
どちらかというと「発想デザイン」というのでしょうか。

続きを読む
posted by やの。 at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | デザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月10日

mastermind JAPAN 本間氏のお話。

今日はmastermind JAPAN(マスターマインド・ジャパン)の本間氏の講演を聞きました。

Made in Japanへのこだわり。
そして、デザイナーとして
「何をつくって、何を持ってお客さんに喜んでもらうのか」
「どうしたらお客さんが驚いてくれて、喜んでくれるのか」
という言葉の内にある強い思いがひしひしと伝わってくるお話でした。

mastermind JAPAN


ここのところ感じている
人の持つパワーを今日またここで感じました。
技術よりもまず必要なものは「想い」なのではないでしょうか。
ラベル:mastermind JAPAN
posted by やの。 at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 感性 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月09日

日本感性工学会第10回大会。

あっという間に9月です。
この時期は学生時代からずーっと恒例の感性工学会の時期です。
そのため、夏休みはだいたい学会準備に追われていました。なので私たちの本当の夏休みは学会が終わってから授業開始までの1週間〜10日間くらいだったと思います。
その短い期間に、ちょっと九州いってこよーっとかその当時からえいや!な旅をしていました。

話はそれましたが、、、
今年は日本感性工学会大会もついに10回目です。場所は大妻女子大学。
企画セッションにパネリストとして参加するのと、連名の論文があるのでその様子をみつつという感じです。

第10回日本感性工学会大会
2008年(平成20年)9月8日(月)〜10日(水)
大妻女子大学 千代田キャンパス


続きを読む
posted by やの。 at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 感性 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

横浜ワークショップ2008見学 2日目

2日目
お昼前にZAIMをのぞきに行く。
ZAIMでの作業終了時間が間近に迫っていたため、みなさん床や机にいろいろ広げてすごい勢いでラストスパート。
ZAIMでの作業風景

何かと戦った後なども。
写真たち


続きを読む
posted by やの。 at 11:16| Comment(2) | TrackBack(0) | デザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

横浜ワークショップ2008見学 1日目

8月27日(水)、28日(木)の2日間で行われた横浜ワークショップ2008の見学に行ってまいりました。

1日目
ゲーテ座集合。元町・中華街駅から坂を上っていくと左手に港の見える丘公園。
公園前の信号を右手に入るとゲーテ座があります。
午前中の会場はこのゲーテ座。
素敵なホールです。ピアノの発表会をココでやってみたいです。

ゲーテ座

続きを読む
posted by やの。 at 23:09| Comment(0) | TrackBack(1) | デザイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。